コーンのレート・チャート

リアルタイムレート

Bid/売スプレッドAsk/買
457.20.7457.9
Change
前日差
-0.1
High
当日高値
461.5
Low
当日安値
447.9

リアルタイムチャート

コーンの特徴

「コーン先物」を参照原資産とした銘柄です。「コーン(とうもろこし)」は、米や小麦を含む世界三大穀物のひとつで、世界中で生産されていますが、主な生産国である米国で全体の約4割が生産されています。生育速度や質、収穫時期などが米国の気温や降水量によって変わるため、価格変動に大きな影響を与えるといわれており、特に作付け開始の4月中旬から収穫時期にあたる10月中旬~11月にかけての天候がポイントになるとされています。 また、食用や家畜の肥料などのほか、近年はバイオマス燃料として活用されています。

エネルギー源や原料として活用可能な生物資源等を指し、環境に優しいエネルギーであるため、とうもろこしの活用が注目されています。

呼値
0.1ドル
通貨
USD
取引単位
1単位(1Lot)

為替ニュース(提供:時事通信社)

〔欧州株式〕軒並み急落=英1.55%安、独3.08%安(3日)【4/4 02:33】

【ロンドン時事】3日の欧州株式市場は軒並み急落した。英FT100種平均株価指数(FTSE100)は前日終値比133.74ポイント(1.55%)安の8474.74で引けた。

ドイツ主要40銘柄指数(DAX)は3.08%安、フランスCAC40種指数は3.31%安、ストックス欧州600種指数は2.57%安だった。

トランプ米大統領が2日発表した新たな関税措置が世界経済や企業業績に大きな打撃になるとの見方からリスクオフのムードが強まり、幅広い銘柄に売りが膨らんだ。景気動向に敏感な金融株や小売り株などの下げ幅が目立った一方、公益株や不動産株といったディフェンシブ銘柄には買いが入った。

ハーグリーブス・ランズダウンのアナリスト、スザンナ・ストリーター氏は「欧州連合(EU)が報復の準備を進める中、関税のエスカレーションに対する脅威が大きく、世界経済の成長に及ぼす影響への懸念が再燃している」と述べた。

FTSEの構成銘柄では、金融株が売り込まれ、スタンダード・チャータードは13.32%安、HSBCホールディングスは8.87%安、バークレイズは8.71%安。一方、水道大手セバーントレントは5.82%高、エネルギー大手SSEは5.02%高、水道サービス会社ユナイテッド・ユーティリティーズは4.59%高となった。

DAXでは、スポーツ用品大手アディダスが11.72%安、総合電機大手シーメンスが8.04%安、半導体大手インフィニオン・テクノロジーズが7.96%安と大幅に下落。半面、不動産大手ボノビアは7.43%高、エネルギー大手イーオンは4.40%高、防衛大手ラインメタルは4.32%高と買われた。

情報提供:株式会社時事通信社株式会社時事通信社
Copyright(c) JIJI PRESS LTD., All Rights Reserved.

NY株、一時1600ドル安=円は半年ぶり高値―関税ショック【4/4 00:27】

【ニューヨーク時事】3日のニューヨーク株式相場は、トランプ米大統領による相互関税の発表に衝撃が広がり、急反落して始まった。優良株で構成するダウ工業株30種平均の前日終値比の下げ幅は一時1600ドルを超えた。東京や欧州の株も大きく下げており、世界同時株安の様相を呈している。

午前11時7分現在は1573.50ドル安の4万0651.82ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は1011.04ポイント安の1万6590.01と、1000ポイント超の下落。「貿易戦争」による打撃が見込まれる米スポーツ用品大手ナイキの下げが大きく、金融やIT関連も急落している。

外国為替市場では、安全資産とされる円が買われ、円相場は一時1ドル=145円台前半まで上昇。2024年10月上旬以来、約半年ぶりの高値を付けた。

情報提供:株式会社時事通信社株式会社時事通信社
Copyright(c) JIJI PRESS LTD., All Rights Reserved.

〔米株式〕NYダウ大幅反落、一時1600ドル超安(3日午前11時7分)【4/4 00:12】

【ニューヨーク時事】3日午前のニューヨーク株式相場は、トランプ米大統領が発表した相互関税への懸念から売りが殺到し、大幅反落している。優良株で構成するダウ工業株30種平均の下げ幅は一時、前日終値比で1600ドルを超えた。午前11時7分現在、前日終値比1573.50ドル安の4万0651.82ドル。ハイテク株中心のナスダック総合指数は1011.04ポイント安の1万6590.01。

トランプ氏は2日、日本を含む貿易相手国に同水準の関税を課す相互関税を導入すると発表した。全輸入品に一律10%の関税を賦課。日本には計24%を課す。相互関税とは別に、輸入車に対する25%の追加関税の適用を3日から開始した。世界経済が打撃を受けるとの懸念が拡大する中、相互関税に関しては中国や欧州連合(EU)は報復も辞さない姿勢で、貿易戦争激化への警戒感も広がっている。投資家のリスク回避姿勢が強まり、ダウは寄り付きから売りが膨らむ展開。3日の東京株式市場で日経平均株価が一時、前日比1600円超下落し、終値は昨年8月以来8カ月ぶりに3万5000円を割り込むなど、世界的な株安となっている。

米労働省が朝方発表した新規失業保険申請(3月29日までの1週間)は前週比6000件減の21万9000件となり、改善に転じた。一方、米サプライ管理協会(ISM)が午前発表したサービス業購買担当者景況指数(PMI)は50.8と、予想の53.0を下回った。発表後、ダウは下げ幅を拡大する場面もあった。

個別銘柄では、ナイキが13%超安とダウ平均の下げを先導。アップルは8%超安。主要生産拠点があるアジア諸国への関税措置を背景に小売り関連が下落しているほか、景気に敏感な金融株も売り込まれている。

情報提供:株式会社時事通信社株式会社時事通信社
Copyright(c) JIJI PRESS LTD., All Rights Reserved.

ハマス、イスラエルの停戦案拒否=ネタニヤフ氏、ガザ南部分断策を発表【4/4 00:04】

【エルサレム時事】パレスチナ自治区ガザの停戦交渉を巡り、イスラム組織ハマスは2日、先にイスラエルが提示した新たな停戦案について「追求しないことを決めた」として拒否する考えを示した。AFP通信が複数のハマス関係者の話として報じた。既に停滞状態にある交渉がさらに行き詰まる恐れが強まった。

イスラエル案は公表されていないが、同国メディアによると、40日間の停戦期間を設け、初日にハマスが人質11人を解放することなどが盛り込まれている。

ハマスはこれに先立ち、停戦仲介役のエジプトとカタールが示した別の案を支持すると発表していた。ハマス関係者によると、仲介案では停戦期間は50日間で、ハマスは米市民権保持者を含むイスラエル兵5人の人質を解放。その見返りとしてイスラエルが同国内で服役中の250人のパレスチナ人受刑者と、2023年10月以降に拘束した2000人の収監者を釈放することが定められているという。

一方、イスラエルのネタニヤフ首相は2日、ガザ南部ハンユニスと最南部ラファを分ける区域について「モラグ回廊」として新たに掌握したと発表。「(ガザを)分断し、(ハマスが)人質を返すように段階的に圧力を強める」のが目的だと強調した。ロイター通信によれば、他地域と分断されたラファからは次々と住民が避難した。

イスラエルは既にガザの南北を分断する「ネツァリム回廊」なども掌握。報道ではガザの25%を占領する計画を進めているとされ、ガザの占領地拡大が進めば住民の移動や人道支援物資の輸送などがさらに困難になる可能性がある。

中東の衛星テレビ局アルジャジーラによると、3日はハンユニスで、イスラエル軍が避難先として指定した「人道地域」が攻撃を受けるなど、ガザ全域で少なくとも77人が死亡した。地元保健当局によると、同日午後までの24時間の死者数は100人に上り、イスラエル軍が大規模攻撃を再開した3月18日以降の死者は1163人となった。

情報提供:株式会社時事通信社株式会社時事通信社
Copyright(c) JIJI PRESS LTD., All Rights Reserved.

NY株、一時1500ドル安=円は半年ぶり高値―関税ショック【4/3 23:35】

【ニューヨーク時事】3日のニューヨーク株式相場は、トランプ米大統領による相互関税の発表に衝撃が広がり、急反落して始まった。優良株で構成するダウ工業株30種平均の前日終値比の下げ幅は一時1500ドルを超えた。東京や欧州の株も大きく下げており、世界同時株安の様相を呈している。

情報提供:株式会社時事通信社株式会社時事通信社
Copyright(c) JIJI PRESS LTD., All Rights Reserved.

情報提供:株式会社時事通信社株式会社時事通信社

最短即日でお取引可能

ページTOPへ