- DMM FX トップ
- マーケット情報
- リアルタイムレート・チャート
- GBM/JPY(ポンド/円ミニ)
GBM/JPY(ポンド/円ミニ)のレート・チャート
見たい通貨を選択してください。
- USD/JPY(米ドル/円)
- EUR/JPY(ユーロ/円)
- GBP/JPY(ポンド/円)
- AUD/JPY(豪ドル/円)
- NZD/JPY(NZドル/円)
- CHF/JPY(スイスフラン/円)
- CAD/JPY(カナダドル/円)
- ZAR/JPY(南アランド/円)
- MXN/JPY(メキシコペソ/円)
- EUR/USD(ユーロ/米ドル)
- GBP/USD(ポンド/米ドル)
- AUD/USD(豪ドル/米ドル)
- NZD/USD(NZドル/米ドル)
- USD/CHF(米ドル/スイスフラン)
- USD/CAD(米ドル/カナダドル)
- EUR/GBP(ユーロ/ポンド)
- EUR/AUD(ユーロ/豪ドル)
- EUR/NZD(ユーロ/NZドル)
- EUR/CHF(ユーロ/スイスフラン)
- GBP/AUD(ポンド/豪ドル)
- GBP/CHF(ポンド/スイスフラン)
- USM/JPY(米ドル/円ミニ)
- EUM/JPY(ユーロ/円ミニ)
- GBM/JPY(ポンド/円ミニ)
- AUM/JPY(豪ドル/円ミニ)
- USL/JPY(米ドル/円ラージ)
- EUL/JPY(ユーロ/円ラージ)
- GBL/JPY(ポンド/円ラージ)
- AUL/JPY(豪ドル/円ラージ)
リアルタイムレート
リアルタイムチャート
最短即日でお取引可能
GBM/JPY スワップカレンダー
発生日 | 付与日数 | 買 | 売 |
---|---|---|---|
04/15 (火) | 1 | 20 | -21 |
04/16 (水) | 5 | 100 | -105 |
04/17 (木) | 1 | 20 | -21 |
04/18 (金) | 0 | 0 | 0 |
04/19 (土) | - | - | - |
04/20 (日) | - | - | - |
04/21 (月) | 0 | 0 | 0 |
GBM/JPYに関する経済指標
日付 | 通貨 | 重要 | タイトル | 前回(前回修正値) | 予測 | |
---|---|---|---|---|---|---|
4月21日 00:00 | ![]() |
休場 | * | * | * | |
4月23日 13:30 | ![]() |
第三次産業活動指数[前月比] | -0.3% | 0.4% | ||
4月23日 17:30 | ![]() |
製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値) | 44.9 | 44.0 | ||
4月23日 17:30 | ![]() |
サービス部門購買担当者景気指数(PMI、速報値) | 52.5 | 51.5 | ||
4月24日 02:15 | ![]() |
ベイリー英中銀(BOE)総裁、発言 | * | * | * | |
4月24日 08:50 | ![]() |
企業向けサービス価格指数[前年同月比] | 3.0% | 3.0% | ||
4月24日 08:50 | ![]() |
対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) | -5120億円 | |||
4月24日 08:50 | ![]() |
対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) | 1兆437億円 | |||
4月25日 08:01 | ![]() |
GFK消費者信頼感調査 | -19 | -21 | ||
4月25日 08:30 | ![]() |
東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)[前年同月比] | 2.4% | 3.2% | ||
4月25日 15:00 | ![]() |
小売売上高[前月比] | 1.0% | -0.4% | ||
4月25日 15:00 | ![]() |
小売売上高[前年同月比] | 2.2% | 1.8% | ||
4月25日 15:00 | ![]() |
小売売上高(除自動車)[前月比] | 1.0% | -0.6% | ||
4月25日 15:00 | ![]() |
小売売上高(除自動車)[前年同月比] | 2.2% | 2.0% |
GBM/JPY(ポンド/円ミニ)の特徴と取引のチェックポイント
GBM/JPYの原資となるGBP/JPYは、ボラティリティが高い(価格の変動率が大きい)ことが最大の特徴です。
世界の外国為替市場での流通量は第4位ですが、イギリス国内が主な取引の市場であり、国内の投資家の状況によって、様々な値動きを見せる通貨と言えます。
GBPがイギリス国内での取引量が多いため、日本時間16時ごろから深夜にかけて大きな動きになることが多いです。
GBPはUSDが世界の基軸通貨として使われるようになる前は、イギリスの経済力を背景に、国際的な決済通貨として使用されていました。
価格の変動要因はいくつかありますが、例えば、イギリスが北海油田を抱えている原油産出国であることから原油価格の動向も影響を受ける点があげられます。原油価格が堅調に推移するとGBPも暴落しにくい傾向にあります。
FXの利益・損失はこうやって計算!
【DMM FX】のGBM/JPY(ポンド円ミニ)は、1Lot=1,000通貨単位でお取引が可能です。
例えば、GBM/JPYが160.000(買値)の時に、10Lotの新規買い注文を行い、160.100(売値)で決済売り注文を出し成立した場合、下記の利益となります。
160.100(売値) - 160.000(買値) = 0.100
0.100 × 1,000通貨 × 10Lot = 1,000円
為替ニュース(提供:時事通信社)
- 最高裁が強制送還一時差し止め=トランプ政権の戦時法適用―米【4/20 12:11】
【ワシントン時事】米連邦最高裁は19日、戦時法である「敵性外国人法」を適用した不法移民の強制送還について、トランプ政権に一時差し止めを命じた。米メディアによると、南部テキサス州でベネズエラ人の国外移送が迫っていたため、弁護士が緊急申し立てをしていた。
最高裁は「さらなる命令があるまで、(不法移民を)米国外に移送しないよう命じる」と表明した。今回の判断に対し、保守派の判事2人が反対意見を付けた。ロイター通信によると、レビット大統領報道官は「政権の行動は合法的であると確信している」との声明を出した。
情報提供:株式会社時事通信社
Copyright(c) JIJI PRESS LTD., All Rights Reserved.- 米イラン、核制限の技術的問題を議論へ=ローマ協議で合意、次回26日―濃縮上限巡り対立も【4/20 09:52】
【ワシントン時事】米イラン両政府は19日、ローマで行ったイランの核開発制限に関する2回目の高官協議で、23日に実務者会合、26日に3回目の高官協議をそれぞれ開くことで一致した。双方とも19日の協議を肯定的に評価しており、技術的問題へ議論を進める方針だ。ただ、ウラン濃縮度の上限の設定をはじめとする具体的措置を巡り、対立があらわになる可能性もある。
19日の協議は、米国のウィトコフ中東担当特使、イランのアラグチ外相が出席し、4時間を超えた。米政府当局者によると、12日の第1回協議と同じくオマーンを仲介役とする「間接協議」を行っただけでなく、米国とイランの代表団が直接対話を実施した。同当局者は「非常に良い進展を遂げた」と説明した。アラグチ氏も「比較的前向きな雰囲気で、合意の原則や目標で前進した」と表明した。
情報提供:株式会社時事通信社
Copyright(c) JIJI PRESS LTD., All Rights Reserved.- 戦闘終結は「降伏」と同義=ハマス壊滅へ圧力強化―イスラエル首相【4/20 08:36】
【カイロ時事】イスラエルのネタニヤフ首相は19日、イスラム組織ハマスが拘束中の人質全員を解放する条件としてイスラエル軍のパレスチナ自治区ガザからの撤退とガザでの戦闘終結を挙げていることについて、受け入れは「降伏」と同義だと改めて語り、軍事作戦を強化する考えを明らかにした。ビデオ演説で語った。
ハマスは17日、同組織の武装解除を含むイスラエルの停戦案を拒否する姿勢を示し、ガザ撤退などを重ねて要求した。ネタニヤフ氏は演説で、これを受諾すれば「全ての敵に対し、人質を取ればイスラエルがひざまずくというメッセージを送ることになる」と主張。人質の奪還とハマスの軍事・統治能力の壊滅という戦争目的を達成するまで「圧力を強める」と表明した。
情報提供:株式会社時事通信社
Copyright(c) JIJI PRESS LTD., All Rights Reserved.- 「復活祭停戦」入りも攻撃続く=期限延長を逆提案―ウクライナ大統領【4/20 07:41】
ウクライナのゼレンスキー大統領は19日、X(旧ツイッター)への投稿で、ロシアが20日のキリスト教の復活祭(イースター)を控えて宣言した30時間の停戦入り後も、前線でロシア軍の攻撃が続いていると指摘した。その上で、完全な戦闘停止が実現するなら、停戦期間を20日を超えて延長するよう提案すると述べた。
ゼレンスキー氏は「軍総司令官の報告では、複数の前線区域でロシア軍の攻勢作戦が続いており、砲撃は弱まっていない」と説明。「モスクワから発せられる言葉は信頼に値しない」と批判した。
情報提供:株式会社時事通信社
Copyright(c) JIJI PRESS LTD., All Rights Reserved.- ロシア、30時間の一方的停戦宣言=対ウクライナ、復活祭で【4/20 00:59】
ロシアのプーチン大統領は19日、20日のキリスト教の復活祭(イースター)に際し、ウクライナでの戦闘を一方的に停止すると宣言した。ロイター通信が伝えた。期間は19日午後6時(日本時間20日午前0時)から21日午前0時(同6時)までの30時間。
ロイターによると、プーチン氏はウクライナも同様の措置を取ると考えていると主張。ロシア軍のゲラシモフ参謀総長に対し、ウクライナ側の「違反」に備えるよう指示した。
ウクライナのゼレンスキー大統領はプーチン氏の宣言直後にX(旧ツイッター)に投稿し、ロシアのドローン攻撃を探知したと明かした上で「この瞬間も空襲警報が全土に広がっている」と指摘。プーチン氏の発言を「人命をもてあそぶ新たな企て」と批判し、ドローン攻撃が同氏の「復活祭への態度」を象徴していると述べ、停戦に懐疑的な姿勢を示した。
情報提供:株式会社時事通信社
Copyright(c) JIJI PRESS LTD., All Rights Reserved.
情報提供:株式会社時事通信社
最短即日でお取引可能