閉じる

FXでの大損を防ぐ!初心者にありがちな失敗とリスクを回避する方法

  • FX

これからFX取引を始めようとしている人や始めたばかりの初心者にとって、FX取引で成功している投資家は憧れを覚えるものでしょう。しかし、初心者が本当に目を向けるべきなのは、そうした成功例ではありません。むしろ、FX取引の「失敗例」こそ、参考にするべきです。失敗した投資家に共通する点を理解しておけば、同じような失敗を避けることができるかもしれません。ここでは、FX取引におけるさまざまな失敗例や失敗談を紹介し、それを回避するための方法についても解説します。

1.知識や情報不足によるFXでの失敗例

悩むビジネスマン

FX取引で失敗する原因の1つは、情報不足から来る判断ミスです。情報や知識が足りないままでは、売買のタイミングを見つけるのも難しいでしょう。しっかりした情報収集を行い、正しい知識を身につければ、FX取引で損失が発生するリスクを減らすことができます。

1-1.世界情勢のリサーチを怠った

為替市場の基本的な仕組みとして、通貨の価値は発行している国の信用力・経済力に大きな影響を受けます。経済的に力があり、多くの人々から信頼されている国の通貨は需要が高まるため、価値も高くなるわけです。FX取引は、通貨の相対的な価値(為替レート)によって利益を得る金融商品ですから、そうした各国の情報を集めることが必要になります。世界の情勢に関して、情報や知識が欠けている状態では、本来価値が低いはずの通貨を値が高いうちに購入するといったケースも発生するでしょう。

各国の情勢とは、イギリスの欧州連合離脱(Brexit)などの政治的な面だけではなく災害の発生や、テロなどの人災なども含めたものです。また、通貨同士の関連性などにも注目するべきでしょう。FX取引で扱うことになる通貨は、為替相場を通じて世界情勢に影響を受ける以上、きちんと世界のニュースを集めることを意識する必要があります。

1-2.他人やネットの情報を鵜呑みにした

FX取引をするために、情報収集をするというのは必要なことです。しかし、世の中に流れている情報が全て正しいものであるとは限りません。特にSNSなどで発信されている情報は、真偽が確かめられていないものが多いため、安易に信用するのはリスクが高いでしょう。特に「○○は今が買い時」「ニュースや事件の影響でレートが大きく動く」などの投資に直結するような情報には、嘘や思い込みなどが含まれている可能性が充分にあります。他人から得た情報は参考程度にとどめておくことも視野に入れましょう。投資に関する情報のなかには、わざと他人の危機感を煽り、自分にとって有利な投資環境を作るために流されるものもあります。情報収集をする場合、「その情報は誰が発信したものか」「信用できる情報源なのか」という点にも注意を向け、投資の最終判断は自分自身で行うべきでしょう。

2.通貨の管理方法によるFXでの失敗例

ビジネスマン スマホ

FX取引は扱う通貨によって特徴が異なるため、それぞれに魅力があると感じてしまいます。いろいろな通貨を購入することは、一種のリスク分散にもなるでしょう。しかし、1つの通貨の価値というのは、数えきれない要因や原因で変化するものです。また、為替相場は1分1秒ごとに変化するものでもあります。そのため、複数の通貨の取引を始めようとすると、管理しなければいけない情報が多くなりすぎてしまいます。1つの通貨の相場に気を取られているうちに、別の通貨で損失が膨らんでいたというケースも考えられます。初心者のうちは取引する通貨の数を絞ったうえで、特徴を把握したり信頼できる情報源を探したりすることに力を注ぐとよいでしょう。

3.心構えやメンタル面によるFXでの失敗例

FX取引

FX取引では、感情に任せた取引をしてしまうことで失敗するというパターンが多くあります。利益が出ているときは、「もっと儲かるかも」という期待を膨らませたために、決済するタイミングを逃しやすくなります。それまでコツコツと勝ち続けていたにもかかわらず、決済タイミングを逃したばかりに大きな損失となってしまう人が少なくありません。また、負けているときは「取り返してやろう」という心理が働き、資金が減っているにもかかわらず取引額を増やすといった選択をしてしまいがちです。極端なトレードは、それだけ損失も大きくなるため、トレードを続けるほどに資金が際限なく減っていくという結果につながりやすくなるでしょう。ここからは、実際にメンタル面から来る失敗の実例と対策を紹介します。

3-1.根拠のない自信や慢心を抱いた

FXでは、自分が売買した通貨の今後の値動きを予想しながら取引を続けます。それは、取引する通貨を発行する国の将来を予想することにもつながるものです。しかし、1つの国の将来というのは、専門家であっても簡単に予想できるものではありません。ところが、初心者のなかには「一度相場を当てたから次も的中する」「世界情勢や政治にもともと詳しいから大丈夫」といった、根拠のない自信で取引をする人がいます。専門家でも難しい相場予測を初心者がきちんと読むというのはほぼ不可能です。FXによる資産運用に必要なのは根拠のない自信ではなく、「信頼できる情報と入念な分析によって身につけた自信」です。どれだけしっかりとした調査や分析があっても相場を完全に読むことはできませんが、根拠のない自信や欲を捨てることで、利益を得る確率を上げることはできるでしょう。

3-2.負けを認められず塩漬け状態に陥った

「塩漬け」とは投資用語で、「損失が出た投資先を決済しないまま保持し続ける行為」を指します。これは、投資の初心者がしがちな失敗の一つです。FX取引を含め、投資では決済を行わない限り利益や損失は確定しません。損失が発生した投資も、いずれ状況が改善して損失が消える可能性もあります。塩漬けとは、そうした投資先の状況改善を期待する行為だと言えます。ですが、状況が好転する可能性がある一方で塩漬けされた投資先の状況がさらに悪化するというリスクがあるという事も忘れないようにしましょう。

損失が生じた取引については「損切り」として決済を行ったり、逆指値注文を入れておくなど、自分で取れるリスク対策を常に検討し、損失の許容額を決めて管理をしておくことも選択肢の一つです。

4.チャート・テクニカル指標におけるFXでの失敗例

チャート

FX取引では、チャートやテクニカル指標はとても重要です。しかし、それらに関する知識が乏しいまま取引を行うことで、失敗に至るというケースもあります。ここでは、チャート・テクニカル指標に関する失敗例と対策について見ていきましょう。

4-1.テクニカル分析を疎かにした

為替相場を予想する際に用いられる手法は、大きく分けると2種類です。1つ目は、チャートやテクニカル指標によって、過去の相場動向から予測を立てる「テクニカル分析」です。2つ目は世界情勢や各国の経済指標などから相場を予想するもので、「ファンダメンタルズ分析」と呼ばれています。この2つは、どちらが優れているというものではありません。FX取引においては、どちらの分析方法も重要になります。ところが、初心者のなかにはファンダメンタルズ分析ばかりに目が向き、テクニカル分析を疎かにする人がいます。

新聞やテレビなどが伝える世界情勢や経済動向から購入した通貨が、特に問題が起こったというニュースはなかったにもかかわらず暴落したというケースもあります。世界情勢や経済の動向に問題がなくとも、為替レートが暴落・暴騰することはあります。そうしたファンダメンタルズだけでは原因がわからない為替の動きを予測するためにも、テクニカル分析に関する知識を身につけること必要です。

4-2.テクニカル指標の過剰な組み合わせ

テクニカル分析はとても便利な取引手法ですが、頼りすぎるのも問題につながります。複数のテクニカル指標を組み合わせて利用したために、取引に失敗する例もあるからです。相場予想の精度を上げようと複数のテクニカル指標を用いた結果、異なる売買タイミングが複数表示されてしまい、取引の判断に迷って損失が出てしまうケースもあります。テクニカル指標にはそれぞれ特徴があり使える状況も異なります。FX取引になれている人は、何種類もテクニカル指標を使ったりしません。テクニカル分析をする場合には、それぞれの指標が持つ特徴を理解したうえで、自分に合ったものを1~2つ利用するのが適切でしょう。

5.ボラティリティーの変動によるFXでの失敗例

チャートとPC

FX取引に参加している人は、常に一定ではありません。取引に参加している人数が変化することで、価格変動の度合いも変わってきます。こうした価格変動の度合いをボラティリティーと呼びます。ボラティリティーの変動から取引の失敗に至るケースもあるため、変動する理由などを学ぶことが大切です。

5-1.時間帯によるボラティリティー変動

ボラティリティーは、取引を行う時間帯によっても変わります。一般的に日本では昼間を「東京時間」、夕方からは「ロンドン時間」、夜中は「ニューヨーク時間」と呼び、時間に応じて、取引量は異なります。「東京時間は値動きが少なく値幅が望めない」とされており、相場が活発になるのはロンドン時間からだと言われています。そのため、多くの人が夕方から夜中にかけて取引をされる傾向にあります。時間帯による相場の変化や、1日あるいは1週間ごとの相場の動きなどを観察して戦略を練ることで、ボラティリティーの変動による失敗を防ぐことができるでしょう。

5-2.時期・季節によるボラティリティー変動

ボラティリティーは、季節や時期に応じても変化します。日本ではお盆休み、海外では夏季休業などの「夏枯れ相場」と呼ばれる時期は、FX取引の参加者が少なくなります。また年末は一般的にクリスマスが過ぎると欧米各国はニューイヤーまではほぼ休業状態に近く、「低ボラティリティー」の時期として有名です。ボラティリティーの低下から、値動きが粗くなってしまうため、安定したレート提示が難しくなり、レートの急変動やスプレッドの拡大が起こる可能性が高くなります。こうした時期に取引をする場合は慎重さが求められます。

6.FX初心者の失敗は色々!

FX取引で失敗しないようにするためには、世界情勢についてリサーチをしたり専門用語や各分析方法に関する知識を身につけたりする必要があります。また、取引に臨むにあたりメンタルケアも欠かせません。そして、FXの世界における常識などを身につけておくことも重要です。しかし、あらかじめ勉強してみても、実際に取引をしてみなければわからないこともたくさんあることを理解しておきましょう。

最短即日でお取引可能

関連記事

ページTOPへ